Customer-policy

カスタマーハラスメントポリシー

カスタマーハラスメントポリシー

基本的な考え方

イーモジャパン株式会社(以下、当社)は、お客様との建設的なパートナーシップを築き、ECコンサルティングを通じて事業の成功に貢献することを使命としています。この使命を全うするためには、当社の従業員一人ひとりが心身ともに健康で、尊厳が守られた安全な環境で業務に集中できることが不可欠であると考えています。

本方針は、お客様、パートナー企業様を含むすべての皆様(以下、お客様等)との健全な関係を維持し、従業員を不当な言動から守るために策定するものです。

当社が考えるカスタマーハラスメント

当社は、お客様等からの要求や言動のうち、その内容に正当な理由が認められない、またはその手段・態様が社会的に許容される範囲を著しく逸脱しており、従業員の尊厳を傷つけ、安全な職場環境を脅かすものを「カスタマーハラスメント」と定義します。

具体的には、以下のような行為が該当します(ただし、これらに限定されません)。

【人格を否定・攻撃する言動】

  • 脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言、暴力
  • 従業員の性別、国籍、信条、その他の個人的特性に関する差別的・攻撃的な発言
  • プライバシーを侵害する執拗な詮索

【過剰または不合理な要求】

  • 社会通念上、過剰と判断されるサービスの要求
  • コンサルティング契約の範囲を明らかに超える業務の強要
  • 合理的な理由のない金銭の要求や、費用の不当な減額要求
  • 正当な理由のない謝罪の要求や、従業員の解雇等の社内処罰の要求

【業務の妨害となる行為】

  • 長時間の拘束や、執拗な繰り返しによる電話・メールでの問い合わせ
  • SNSやインターネット上での、従業員個人や当社に対する誹謗中傷
  • 従業員個人に対するつきまとい、その他私的な接触の強要

ハラスメントに対する当社の対応

当社は、カスタマーハラスメントに対して以下の通り毅然と対応します。

【従業員を守るための取り組み】

  • 全従業員に対し、本方針の周知とハラスメント対応に関する研修を定期的に実施します。
  • ハラスメントの被害を受けた従業員のメンタルヘルスケアを最優先し、相談しやすい環境を整備します。
  • ハラスメント発生時には、組織として迅速に対応し、担当者一人に責任を負わせることはありません。
  • 必要に応じて、弁護士等の外部専門家と連携し、適切な解決を図ります。

【お客様等への対応】

  • ハラスメント行為が確認された場合、まずはその中止を求め、冷静かつ合理的な対話をお願いします。
  • 当社の要請に応じず、行為が継続される、または悪質と判断される場合には、誠に遺憾ながら、コンサルティング契約の解除を含め、取引関係の見直しを検討せざるを得ません。
  • 行為の内容によっては、警察への通報や法的措置を講じる場合があります。

良好なパートナーシップの構築に向けて

私たちは、お客様と共にEC事業を成長させる真のパートナーでありたいと心から願っています。そのためには、互いの立場を尊重し、信頼に基づいた健全なコミュニケーションが不可欠です。

本方針は、お客様等との関係を損なうものではなく、むしろより良いサービスを継続的に、そして安心して提供するための基盤であると確信しております。

本方針へのご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

CONTACT

お問い合わせ

サービスに関するご相談やご質問など
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
資料ダウンロード